相手も自分もゆるむ本 出版記念プレゼントキャンペーン相手も自分もゆるむ本 出版記念プレゼントキャンペーン

一般社団法人リラクセンスボディセラピー協会代表理事 熊倉達之・利子一般社団法人リラクセンスボディセラピー協会代表理事 熊倉達之・利子

出版記念プレゼントを今すぐ申し込む

期間限定の無料プレゼントキャンペーン 5/28(水)~6/7(月)15時

特典1 電子書籍無料ダウンロード!

特典2 出版記念オンラインセミナー無料ご招待!


特典2 出版記念オンラインセミナー無料ご招待!

出版記念プレゼントを今すぐ申し込む

この書籍はこんな方におすすめです

  • 施術の仕事をしていて、自分の体がしんどい方
  • 力がないから相手を満足させてあげられないと感じる方
  • 大切な人のためになること、喜ばれることをしてあげたい方
  • 家族に肩を揉んでと言われるても、自分のほうが疲れるから嫌と感じる方
  • ゆるむことが大切なのはわかるけど、何をしたらいいかわからという方
  • 家族、会社の人、お客様とのコミュニケーションをもっと円滑にしたい方

この書籍はこんなことが得られます

  • 自分の体を痛めることがなくなり、施術しながら自分まで楽になっていける
  • やりがいのある施術の仕事を、何歳になっても不安なく楽しく続けていける
  • 家族や友人に優しく触れるだけで、自分まで癒されていく
  • 自分も周りの大切な人も、今よりもっと普段から楽になっていける
  • 相手も自分もお互いに幸せを感じ合えるコミュニケーションが当たり前になる

出版記念プレゼントを今すぐ申し込む

1章体が持つ本来の力を目覚めさせる筋肉と骨の本来の役割を知ろう!

  • 「ゆるみ」と「緊張」どんなイメージがありますか?
  • 骨と筋肉は持ち味が違う
  • 骨と筋肉、それぞれの強みを活かす体の使い方をしよう
    体のオンオフで100%パフォーマンスを発揮する
  • 緊張とリラックス、自在にスイッチできていますか?
    緊張しっぱなしも、ゆるみっぱなしも危険!
  • 体の不調は、筋肉不足ではなく「過緊張」が原因かも…
  • ブレーキをかけながらアクセル踏んでいませんか?
  • 緊張は本当によくないことなのか?
    ゆるむと本来の力が出せるようになる!
  • 無意識に体を緊張させていませんか?
  • がんばろうとするよりも大切なこととは?
    強く押してコリをほぐすのは逆効果!?
  • 強い力でほぐしたほうがほぐれると思っていませんか?
  • ヒントは『北風と太陽』にあり

2章相手も自分も、どちらも楽になれる道がある!「在り方・反応・循環」で施術はうまくいく

  • こんな悩みを抱えていませんか?
    どちらも楽になるためのキーワード1「反応」
  • 施術者ほどよくある勘違い
  • 気持ちと体はイコールとは限らない
  • 人は常に何かに反応している
  • 同じことをしても同じ反応が起こるとは限らない
    どちらも楽になるためのキーワード2「在り方」
  • 3つの在り方とは?
  • 在り方を変えたらありがとうの言葉が!
  • 結果が出ない原因はどこにあるのか?
    どちらも楽になるためのキーワード3「循環」
  • こんな悪循環になっていませんか?
  • 循環を変えるのは自分の在り方次第
  • 頭の理解だけでは腑に落ちないから
    「相手の悪いものをもらってしまう」理由とは?
  • 相手の緊張やつらさに共鳴しない
  • 施術者がゆるんでいれば、ネガティブも自然と受け流せる
    お客様と自立した信頼関係を築こう
  • 無意識のコントロールの罠
  • どちらの関係性を築きたいですか?
  • 来店頻度が減っても、信頼は深められる
    自由に動ける体づくりを目指す
  • 不調改善だけでなくプラスのサポートもしていこう
    施術は、年齢や経験に関係なくできるもの!
  • 86歳からでも人を癒す施術はできる
    体のゆるめ方は万国共通!
  • イタリアでもセラピーの輪が広がった

3章相手も自分もゆるむ方法があった
コリをゆるめるカギは皮膚にある!

  • 施術中に皮膚を意識していますか?
    手の柔らかさから体の状態がわかる
  • 手と体の柔らかさはリンクしている
  • なぜ手を柔らかくする必要があるの?
    がんばらなくてもコリは見つかる
  • ゆるめる前に必要なこととは?
  • 皮膚の状態から体のコリがわかる
    手のひらの緊張を見つけよう
  • 硬さに意識を向ける必要もありません
    ほぐそうとしなくても自然とゆるんでしまうヒミツ
  • じつはチェックしているだけでよかった!
  • 相手も自分もゆるんでしまうヒミツはコレ!
    施術の疲れがなくなって、自分も楽になった
  • ご縁ゼロだった沖縄に移住して楽しく10年サロン経営を!

4章誰でも体の声を聞くことができる
聞く耳を持つ人にだけ体は教えてくれるから

  • 求める答えはどこにあるのか?
  • 必要なことは体が教えてくれる
  • 今を見ることの大切さ
    体がゆるむと心もほどける
  • 幼少期の病気から「心」に興味を持つ
  • 体をゆるめると心の抵抗や緊張もゆるんでいく
  • 「反応」に寄り添う施術を極めよう
    知識も経験も、まずは在り方から始まる
  • 知識や経験がなくても始められる
  • 施術を通じてあたたかな世界をつくりたい
    施術を通して子どもの夢を応援できた
  • サッカー選手を息子に持つママさんの挑戦!
    直接学んで「ゆるむ感覚」に自信がついた
  • 通信教育で学んで不安を感じていた

私たち2人は、約30年にわたる施術や施術者育成の中で、無理な施術で疲弊し、ガチガチに強張り、体を痛め、お客様より自分のほうがボロボロになっている施術者の方にたくさん出会ってきました。

でも本来は「相手がゆるむだけでなく、自分も一緒にゆるむことができる」ものです。

そして、"ゆるむ"ことは単にゆったりリラックスできるだけでなく、それ以上に大きな可能性を秘めているという事実もぜひ知っていただきたいのです。

これまでは直接お会いして体感してもらいながらお伝えしてきましたが、もっと多くの方に届けたいと思い、誰でも手軽に読める電子書籍という形で、言葉を通して(イラストも交え)今回お伝えすることにしました。

この世の中、常に”誰もが誰かのセラピスト”です。

施術を仕事にしている方はもちろんですが、そうでなかったとしても、地域で、会社で、家族でと、人は常に誰かと関わっているからです。人と人との関係性が、常にお互いが楽でいられるあたたかいものへと変わっていくことを願い、本書ではそのためのヒントもたくさん書かせていただきました。

そして、誰よりもあなた自身がゆるんだ体と心でいられるように、セルフケアの方法もイラスト入りでご紹介しましたので、ぜひやってみてください。

そして今回、こんな世界があることを1人でも多くの方に知っていただきたく、この下から申し込んでくださった方は無料でダウンロードして読んでいただけるようにしました!

さらに、出版記念セミナーにも無料でご招待いたします!ここでは本書ではご紹介できなかったもっと緊張がゆるむ方法も学べますので、楽しみにしていてください。私たちも、あなたにお会いできるのを楽しみにしています。

1999年、カイロプラクティックの学校で出会い、結婚と同時に施術サロンを開業。のべ2万人以上の施術経験を積み重ねるなかで、同じ技術を用いても人によって結果が異なることに疑問を抱き、「こちらが正解を押しつけるのではなく、相手の体に答えを聞く」という発想に辿り着く。

その後、相手の反応に寄り添いながら、施術者自身も無理をせず、ともにゆるみ合う施術法「リラクセンスボディセラピー」を確立。2012年には「一般社団法人リラクセンスボディセラピー協会」を法人化し、本格的に普及活動を開始する。

東京本部を中心に、北海道から沖縄まで全国各地で講座を開催。また、ドイツ、イタリア、スペイン、ブラジル、オーストラリア、UAE、台湾といった海外にも活動の場を広げ、2018年にはインドネシアのジャカルタ国立大学にて100人以上を前に講演を行う。

これまで少人数制の講座を大切にしながらも、3000人以上のプロ・アマの受講生に伝え、施術者自身が疲弊することなく、相手とともに楽になる施術の技術と在り方を体感型で指導している。

「施術は相手も自分もともに楽になれるもの」という信念のもと、「リラクセンスボディセラピー」を通じて、よりよい循環と、平和な社会の実現を目指し、活動を続けている。

キャンペーンは終了しましたが…

2本の動画を無料でプレゼント

動画セミナー 今だけ無料

動画セミナー無料プレゼント申し込み
は必須項目です
  • メールアドレス
  • お名前(姓名)
  • 姓   名